篠笛(横笛)

篠笛(横笛)

(いわゆる「ホイッスル(呼子笛)」はこちら)

祭り囃子につきものの横笛。
練習用に3000円前後のプラステックの篠笛もあるが、祭り本番や舞台となれば、最低でも1万円以上の竹製のものを求めたい。

なお、篠笛には様々な種類がある。

・古典調律篠笛
神田囃子など祭囃子によく用いられる 阿波踊りにも
・唄用篠笛
民謡や長唄囃子などで使用されるケースが多い
・みさと笛・ドレミ管
西洋音階に調律 洋楽器と合奏 連によっては阿波踊りにも使用

また、音階によって八本調子(C)・七本調子(B)・六本調子(B♭)などにわかれている。穴の数も主なもので、六穴・七穴・八穴とある。

特に祭り囃子の場合はみんなで揃って演奏するので、間違って購入すると音が合わず、練習すらできなくなる。そこで、初めて買う場合は習っている師匠や先輩に聞いて、種類を確認してから購入するとよい。
ある程度分かるようになってから練習用の篠笛を買いかえるときや、近所の楽器店で買えない珍しい種類の篠笛がほしいときに、通販はありがたい。

  

楽天市場で「篠笛」を探す

※当サイトでは直接販売はいたしておりません。商品の購入・お問い合わせはリンク先のショップへお願いします。

関連ページ

腹掛け(どんぶり)
腹掛け(どんぶり)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
股引
股引の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
半股引(はんだこ)・祭りパンツ
半股引引の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
鯉口(こいくち)シャツ
鯉口(こいくち)シャツの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
ダボシャツ
鯉口(こいくち)シャツの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
長半纏(ながばんてん・よさこい用)
鯉口(こいくち)シャツの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
法被(ハッピ)・半纏
法被と半纏の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
着物・浴衣
祭り衣裳としての着物・浴衣の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
帯(半纏帯)
祭り衣裳としての帯の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
褌(ふんどし)・下帯・まわし
祭り衣裳としての褌(ふんどし)・下帯・まわしの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
足袋
祭り衣裳としての褌(ふんどし)・下帯・まわしの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
地下足袋・祭足袋
地下足袋・祭足袋の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
雪駄
祭り用の雪駄の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
草鞋(わらじ)
草鞋(わらじ)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
祭小物
祭小物の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
巾着
祭小物の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
扇子
祭小物としての扇子の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
鳴子
鳴子の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
笛(ホイッスル・呼子笛)
笛(ホイッスル・呼子笛)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
手ぬぐい
手ぬぐいの解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
鉢巻(はちまき)
鉢巻の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ
襷(たすき)
襷(たすき)の解説。お祭り用品や衣裳の種類を解説するページ