- FAOMORI MES(10):《企 画》・・・・・・・ 『ねぶた入門』ver0.90 95/08/01 - 000/037 KGH06763         『ねぶた入門』簡単マニュアル (^^) 95/O8/O1 00:00 =======================================================================             ねぶた入門・簡単マニュアル ======================================================================= ◆ 「跳ね人」をやってみませんか? 「跳ね人(ハネト)」とは、浴衣に花笠かぶってたすきがけといういでたちで、 ねぶたの山車の前後であたかも「跳ねる」ように踊っている人です。 跳ね人衣裳のセットを買うか借りるかして夕方のねぶた巡行前に着ておけば、 観光客でも地元の人でも誰でも「跳ね人」することができるのです。 ◆ 「跳ね人」参加に必要なもの ・跳ね人衣裳一式(ゆかた・お腰・たすき・しごき・豆しぼり・帯・足袋・草履・          財布入れ・鈴・花笠)全部買うと1万円前後する。 ・体力と根性 ◆ 青森ねぶた・ガイドマップ〜跳ね人への道のり ↑北 ■■■(1) | | | | | | ■青■----------+ +--------------+ +--------------------+ +-- ■森■ ← 新町通り ←●← 本町通り ← ■駅■----------+ ↓+--------------+ +--------------------+ +-- ■■■ | | 商店街(2) | | スタート・ | ↑|● □ 八| | | 柳 | ゴール地点(3) | |H ■ 甲| ↓| | 町 | | |青 □ 通| | | 通 | | |森 ■ | |●青森県庁 | | 住友ビル●| | -----------------+ ↓+--------------+ +--------------------+ ↑+-- 国道7号線 → → 国道4号線 → -----------------+ +--------------+ +--------------------+ +-- □ | | | | ◎市役所 | | ■ ■ 至大阪 至東京 (1)青森駅前の観光案内所(プレハブ)へむかう。(上図(1))   ねぶたパンフレットをもらったり、宿の当日キャンセル待ちをしたり・・・ パンフレットには、その年の運行コースや出走するねぶたの一覧などが載っていま す。あとは、いざ青森めぐりへっ! (2)跳ね人衣裳一式を入手し、着付けしてもらう   ねぶた期間中、商店街(上図(2)の周辺)で跳ね人衣裳が店頭にならべられ てます。衣装一式を買うとその場で着付けてくれる店もあるので要チェック!   観光している方は、遅くとも4時頃までには市内中心部に戻るべし!コミケッ トの一般入場の行列よりも過酷な(?)、着付けの順番待ち地獄が待ってます。 (3)いざ出陣!!   ねぶたの運行は6時半からです。ノリの合うねぶたへと、ロープをくぐって入 れてもらいましょう。   跳ね方については、「人が跳ねてるように跳ねる」。それでも不安な方は昼間 に跳ね方教室に行っておくか「ねぶた入門」本編の「跳ね方講座」で自習しましょ。 ------- End of an Introduction ------- 001/037 KGH06763 ★ yutaka 著 『ねぶた入門』第1版 (^^) 95/O8/O1 00:00 これを読めばあなたもねぶた通!? 後は実践あるのみ!! 青森フォーラムが全国に向かって発信する・・・ * **** ** ** *** *** ** *** ** ****** ********** **** ***** * ** * * ******     ##**** *** ** **** *** *** ******** ###     ##  ** * ***** * * * * * ***  ####  ###   * * ** *** **** * **** ***** ******   ●## # ●  * * * * *** ** *** ** * * ** **    ###     ***** * ** ** ** ** *** ***   #####    ** **** ** * ***** * ** **        ** ** * * ** ********** ######  **** ** * * * *** **** ** #  ****** ******** * * * * ********** ** ******** ** *** ** *************** ********* ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○ ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^o^)ノ ヽ(^。^;)ノ ヽ(^。^)ノ ヽ(^。^)丿 ヽ(^。^)丿ヽ(^o^)ノ ヽ(^。^)丿 ヽ(^。^)丿 ヽ(^。^)丿 ヽ(^o^)ノ ヽ(^。^)丿 ;; ;;; ; ; ;; ; ; ;;;;; ;;;;;; ;;;;;;; ;; ; ;;;;; ; ;;; ;; ;; ; ; ;;; ;; ; ;; ; ;;;;;;; ;;;; ;;;;; ; ;; ;; ;;; ; ;;; ;; ;;;; ;; ; ;; ;; ;; ; ; ;;;;; ; ;; ;; ; ;; ; ;;;;;;; ;; ; ;;;; ; ; ;;;;;;; #### ###### ###### # ###### ###### # ###### ###### # # # # # # # # # # # ## ## # # ## ## # #### 「ねぶた入門」 version 0.90(暫定公開版) (c)1994-1995 yutaka All Rights Reserved. 002/037 KGH06763 目 次 (^^) 95/O8/O1 00:00 ◆ ねぶた入門の目次 はじめに-----「跳ね人参加は誰でも出来る」 この入門書の効果的な利用法 ==================================== 序   青森駅に降り立って ==================================== ==================================== 第1部 すぐ分かる跳ね人入門 ==================================== 第1章 跳ね人入門早見表 第2章 跳ね人参加に必要なもの 第3章 衣裳を入手し、着付けてもらう 第4章 飛び入りする 第1節 跳ねる前に 第2節 ねぶたの略図 第5章 跳ね方講座 第1節 正しい跳ね方 第2節 跳ねる際の諸注意 ========================================= 第2部 化け人入門 =========================================   第6章 化け人入門 ========================================= 第3部 ねぶたをより深く知るために ========================================= 第7章 ねぶたの基礎知識 第8章 ねぶたの起源 第9章 ねぶたの歴史 ============================ 第4部 付録編 ============================ 第10章 ねぶたの昼間に観光 --- お勧めの場所紹介 第11章 跳ね人衣裳の着つけ方法 第12章 青森フォーラム入門 第13章 明るいねぶた相談室 --- ねぶたQ&A 第14章 用語解説 第15章 持っていくものチェックリスト あとがき おことわり,著作権等について,筆者紹介 暫定公開版についてのお願い 003/037 KGH06763 はじめに---「跳ね人参加は誰でも出来る」 (^^) 95/O8/O1 00:00 ----------------------------------------------- はじめに-----「跳ね人参加は誰でも出来る」 ----------------------------------------------- 勇壮なねぶたの前であたかも「跳ねる」が如く踊っている人達、人はそれを 「跳ね人(ハネト)」と呼ぶ。津軽の長く厳しい冬を吹き飛ばすがごとく、みな 「ラセッラー、ラセッラー・・・」 と声の限り叫び、力の限り跳ねつづける。 跳ね人衣裳のセットを買うか借りるかして夕方のねぶた巡行前に着ておけば、 その日に初めて青森に降り立った観光客でも、3代にわたる青森人でも、平等に 跳ね人として参加することが出来る。 本書は、主に観光客・この春の新青森人のための「跳ね人」の入門書である。 さあ、いざ出陣! 004/037 KGH06763 この入門書の効果的な利用法 (^^) 95/O8/O1 00:00 --------------------------------- この入門書の効果的な利用法 --------------------------------- ************************************************************ ★ 本書の特徴 1.類書にはない「祭りに参加するための方法」が満載 2.NIFTY-Serve用ログビューアーに対応 3.章ごとの要点を最初に記述 ★ 本書の利用法 ねぶた出発前に :旅行ガイドなどとともに見て準備OK! ねぶたの行きしに:乗り物の中で読むに最適 ************************************************************ ◆ 約2時間で「跳ね人」理論篇修了!! あとは実技だっ! 本書は「はじめてねぶたに行く人」のために、ねぶた祭りに「跳ね人」として 参加するための知識を短時間で頭に入れていただくために開発しました。 出発前に旅行ガイドとともに見ればお金と心の準備ができます。また、プリン トアウトするか携帯用パソコンにインストールすれば青森に向かう飛行機の2時 間の間に復習ができます。  夜汽車で青森に向かう人は、ねぶたの起源と歴史等をじっくりとお読みになれ ばすぐに眠れるでしょう(笑)。 本書の第1の特徴はNIFTY-Serve用のログブラウザー(NIFPや茄子Rなど)に 対応し、必要な項目だけを快適に読むことができます。 本書の第2の特徴は「その章の要点が最初にまとめられている」点です。 章の最初に、例えば、米印(*)で次のように囲まれた部分です。 ******************************************************** (1) 新町商店街の跳ね人衣裳の取扱店へ向かう (2) 跳ね人セット一式を入手し、着付けしてもらう (3) みんなが跳ねてるところへ行って、一緒に跳ねる ******************************************************** 本当にお急ぎの方はそれだけ読んで、分からないところ、詳細を知りたいところ だけその章の残りを読むというのも一つの手です。 ・プリントアウトされる方へ 章が終わるごとに強制改頁されることをおすすめします。 読みやすさが違います。 005/037 KGH06763 経験値別、本書の読み方 (^^) 95/O8/O1 00:00 ◆ まず読むべきところ ● 経験値1の方 (青森は行ったことも見たことも触ったこともないと言う方) ・第1部「すぐ分かる跳ね人入門」全部 ・第7章「ねぶたの基礎知識」・第10章「観光地」 あとは必要に応じて観光ガイドや『青森入門』などを読みましょう。 『青森入門』はニフティーサーブ青森フォーラムで入手できます。 ● 経験値16の方 (とりあえず青森に行ったことはある方) ・第1部「すぐ分かる跳ね人入門」全部 ・第7章「ねぶたの基礎知識」 要するに観光及び青森の基礎知識に関する部分がパスできます。 ● 経験値256の方 (現在青森に住んでいるが、ねぶたに参加したことがない方) ・跳ね人したい方は、第1部「すぐ分かる跳ね人入門」全部 ・化け人したい方は、第2部「化け人入門」 あとは、ご近所のねぶたフリークを見つけていろいろ実地で教えてもらいましょ う。町内会でやる跳ね人衣裳着付教室に行くのもマル。 ● 経験値65536の方 (ねぶたに参加したことがある方) 一通り全部読んでみましょう。地元のねぶたフリークでも気がつかなかったこ とを再発見するかもしれません。 ● 経験値16777216の方 (ねぶたウイザードの青森市民のみなさん) 関西人のトークは「ボケとツッコミ」で構成されていると言われています。み なさん、安心して間違い探しに挑んで下さい。そしてツッコミを青森フォーラ ムの会議室か私yutaka宛のメールで入れて下さい。 きっと将来のバージョンに反映されることでしょう。 006/037 KGH06763 序 青森駅に降り立って (^^) 95/O8/O1 00:00 ==================================== 序 青森駅に降り立って ==================================== ********************************************************************** ※ 青森観光のポイント:16時頃までに市内中心部へ戻れるところへ行く **********************************************************************  ようこそ青森へ。  冬なら雪が地からわいて来ますが、ねぶたの期間なら、我々の力を奪っていく ようなリズムを誇る「ねぶた音頭」が天から降って来ることでしょう。  前置きはこれぐらいにしまして、旅行者なら、まずは観光地めぐりでしょうか。  その前に、駅前の観光案内所のプレハブに寄って行きましょう。まあ、お急ぎ の方なら無理に寄る必要はないですが。ねぶたパンフレットや観光地図等が置い てあります。朝早くに行けば長蛇の列がありますが、今夜の宿をしっかり押さえ て来た人には関係ございません。  青森観光のポイントは、「16時頃までに市内中心部へ戻れるところへ行く」 計画を立てることです。  ねぶたが動きはじめるのは18時頃から(7日は昼の13時頃から)ですが、 跳ねとをしようとすれば着つけの順番待ちというのを覚悟しなければなりません し、簡単な腹ごしらえもしたいでしょう。  つまり、十和田湖のように、行くのに半日かかるところは「ねぶたの昼間の観 光」には不向きです。観光ポイントについては、後ほど第10章で述べます。 市内部に戻ってきました。さあ、いよいよ「出陣」の時が刻一刻と迫ってまい りました。ここから先の手順については、第1部「すぐわかる跳ねと入門」で詳 しく述べます。 007/037 KGH06763 第1部 すぐわかる跳ね人入門 (^^) 95/O8/O1 00:00 ====================================== 第1部 すぐ分かる跳ね人入門 ====================================== 008/037 KGH06763  第1章 早見表 (^^) 95/O8/O1 00:00 007へのコメント ---------------------------------- 第1章 跳ね人入門早見表 ---------------------------------- ねぶたで「跳ね人」するまでの手順を大まかにまとめました。 **************************************************************  ★ 跳ねる手順  1.青森市内の商店街で跳ね人衣裳を買うか借りる。  2.着付けする(してもらう)。   「着付け」や「貸衣裳」は予約制が多いのでご注意!  3.入れてもらえるねぶたへと、いざ出陣! **************************************************************  基本は「衣裳着て適当に飛び入りすれば良い」のです。事前の申し込みや各 種グループへの加入は必要ありませんし、青森市民でなくても参加できます。  初めてで、しかもお一人でさみしいという向きには、 ・「跳ね方教室(衣裳レンタル込み6千円位)」に参加する ・当フォーラムのねぶたオフに参加する(cf.FAOMORI 19番会議室) などの手段があります。 それでは、第2章以降で詳しく説明していきます。 ------- End of chapter 1 ------- 009/037 KGH06763  第2章 跳ね人参加に必要なもの (^^) 95/O8/O1 00:00 007へのコメント -------------------------------------------------- 第2章 跳ね人参加に必要なもの -------------------------------------------------- 跳ね人としてねぶたに参加するには、・・・ ********************************************************* ◆ 必要なもの ・跳ね人衣裳セット ・消耗品一式(足袋,ぞうり,財布入れ,鈴,花笠) ・体力と根性 ◆ あった(いた)ほうがいいもの ・地元青森市民の友人・知人 ・アルコール ◆ 持ってきてはならないもの ・羞恥心(笑) ********************************************************* 1.跳ね人衣裳セット 白地に紺色の柄のゆかたや帯・おこし・しごき・たすきなどがセットになって いて、期間中、青森市内の商店街で調達することが出来ます。 ・購入:¥6800くらい 買ったときに着付けがサービスされるケースが多いです。 衣裳を持って来た方で、着付けに困った方は第11章「着付け方法」を ごらん下さい。 ・貸衣裳:¥3000〜¥5000 貸衣裳そのものが予約制の所、着付けが別料金(¥500〜¥1000位) の所等があります。御注意! これを着ると「跳ね人として参加するんだ!」という意志表示になり、また、 言葉に表せない「連帯感」が燃えてくるものです。 2.消耗品一式(足袋,ぞうり,財布入れ,鈴,花笠) 貸衣裳の人でもこれらは買わなければなりません。これらも、衣裳セットを入 手したところで調達できます。 足袋・ぞうり。 合わせて¥1500位。 財布入れ。 財布などこれに入れて首からぶら下げます。¥400位。 鈴。 縁起モノです。お好きなほどつけて大いにジャラジャラいわせましょう。 花笠。 一応オプションですが、かぶってないと入れてくれないねぶたもあり ます。¥2000。 3.体力と根性 これも「消耗品」です(笑)。 跳ねる距離は1周約15ハロン(3000m)という長距離戦。おまけに6日 間の「連闘」はかなりハードです。くれぐれも足の故障にご注意! 「プール調教」などで持久力やスタミナの強化を図りましょう。 つぎに、あったほうがいいもの。 4.青森市民の知人・友人 現在ではパソコン通信のおかげで容易に青森の友人ができる世の中になりまし た。これで筆者みたいに友人・知人および親戚6親等以内に青森県人がいない、 という方でも楽しいねぶたを味わえることでしょう。しかしパソコン通信の相手 は機械じゃなくて、人間だということを忘れてはなりません。 5.アルコール 跳ね終わったあとに宴会などでビールで乾杯!すると快適な跳ね人環境を得る ことができます。 ------- End of chapter 2 ------- もし、「これはいらん」「こんなんもあったほうがええで」というのがもしあ りましたらツッコミをお願いします m(..)m 010/037 KGH06763  第3章 衣装を買う(借りる)・着つけ (^^) 95/O8/O1 00:00 007へのコメント -------------------------------------------------- 第3章 衣装を手に入れ、着つけしてもらう -------------------------------------------------- **********************************************************************  1.商店街で跳ね人衣裳を買うか借りる。   ねぶた期間中、青森市内の商店街のあちこちの店頭に並んでいます。  2.着付けしてもらう   衣装を買えば、大抵着付けてもらえる   衣裳を借りた場合は、別料金の場合がある 衣裳を持ってきた人は、第11章を参照して着る ********************************************************************** ● 衣裳の販売所   下の地図にある商店街をうろうろしてください。  店頭で衣裳・各種消耗品(草履・鈴など)を販売しています。 ↑北 ■■■    | |<-- 商店街 -->| |<----- 商店街 ----->| | ■青■----------+ +--------------+ +--------------------+ +-- ■森■ 新町通り 本町通り ■駅■----------+ +--------------+ +--------------------+ +-- ■■■ | |<-- 商店街 -->| |<----- 商店街 ----->| |● □  | | |  |          | |H青森   衣裳を買うときは着付けをサービスでしてくれるかも確認しましょう。   貸衣裳の場合はお値段だけでなく、条件(着付けの別料金・返却期限など)  を必ず確認しましょう。なお、購入しても2日間跳ねるとモトが取れます。   予約制貸衣装取扱店を以下に紹介します。なお、予約制でなくても貸衣装は  数に限りがありますので、お早めに。              青森0177局 福士呉服店       (22)3613 呉服の三喜       (22)6275 青森ブライダル     (73)2266 レンタルポート(古館) (44)3366 神戸屋(堤町2) (23)3389 伴呉服(横内) (38)7977 平安(古川1) (76)3027 ねぶたの関所(駅前コーヒー店) (22)3768 ★ 余談:ご自分で衣裳を用意なさる方へ  浴衣くらい持っている、と言う方へ。青森ねぶたでは白地に紺色の柄の浴衣が 標準の衣裳として指定されています(紺地に白の柄の浴衣では排除されると言う わけではないでしょうが)。地元の盆踊りの衣裳の浴衣を持っていると言う人は そのまま使えるかもしれません。  あとは、腰巻(柄ものの長襦袢で代用可)・しごき・たすき・花笠(山形の花 笠で代用するのはちょっとつらい)などを第2章を参考に用意します。  ご注意!持ち込みの衣裳で商店街の衣裳屋さんへ行って着付けしてくれとはい わないように。宿の人に頼むのがまだ無難でしょう。 ---------- End of chapter 3 --------- 011/037 KGH06763  第4章 出陣 (^^) 95/O8/O1 00:00 007へのコメント ------------------------------------- 第4章 出陣 --- 跳ねる前に -------------------------------------  さて、ねぶた運行開始の18時が刻一刻と迫ってまいりました。 この章では、  ・跳ねる前に確認しておきたいこと  ・敵を知る----ねぶたを横から見た図 について解説してみたいと思います。 012/037 KGH06763  4−1 跳ねる前に---チェックリスト (^^) 95/O8/O1 00:00 011へのコメント  ◆第1節 跳ねる前のチェックリスト ここでは、跳ねる前にすべきことをチェックリストにしてみました。 プリントアウトして、□に一つ一つチェック(レ)をすると便利です。 *************************************************** □ 軽い食事をすませたか □ 跳ね人衣裳に着替えたか □ わらじを良くもんだか □ わらじが脱げないようにひもで固定したか □ (女性)胸のはだけ対策は出来ているか □ 財布は財布袋にいれ、首からぶら下げたか □ 準備運動はしたか □ 水分は補給したか *************************************************** □ 軽い食事をすませたか くどいようですが、跳ね人は体力勝負です。 ただ、めいいっぱい食べるとかえって跳ねにくいですが。 □ 跳ね人衣裳に着替えたか 普段着で跳ねるなんて気分的に「もったいない」・・・ □ わらじを良くもむ。 もんでおくと豆ができにくくなるそうです。 □ わらじが脱げないようにひもで固定する。 豆絞りを裂いてひも状にして固定します。 大抵着付けの際にやってもらえますが分からないときは聞いてみましょ。 □ (女性)胸のはだけ対策は出来ているか 肩のところを広く取り、しっかりたすきを結びましょう。 下にTシャツを着るのも有効。 □ 財布は財布袋にいれ、首からぶら下げたか 財布は肌身離さずに。貴重品は持ち歩かない。 財布袋は跳ね人衣裳を売っているところで買えます。400円位。 □ 準備運動はしたか アキレス腱を切る人が例年多数います(筆者もやっちゃいました)。 □ 水分は補給したか(個人差はあるが、1リットルが目安) 筆者の経験から言うと、猛烈にのどが乾きます。 さあ、準備が完了したら、跳ね人の海へと、いざ出陣! 013/037 KGH06763  4−2 ねぶたを横から見て (^^) 95/O8/O1 00:00 011へのコメント  ◆第2節 ねぶたの「まえからうしろまで」の略図   ねぶた .. .. ....#..... . ..###.... .. .. .. .. ● ........... ... .. ...... ++++++++....+ . ... ..... .... . ........... . . 化け人 跳ね人(約3000人)    ............ . # 曳き手 .................. ## 囃子方 ヘヘ ヽ(^^)丿 ○○○○○○○○○○○○ ## (ミ^^ミ) ヽ(^*)丿 ( ) ヽ(^*)丿 ヽ(* ) ○○○○○○○○○○○○ ##ヽ(^ ) ( ) =================================== * * ## ○ ( ヽ ( ) **** ** ( ) さて、各ねぶたにロープを持っておっかない顔をしている「排除部隊」という 人がいますが、べつに「コテコテの関西人」を排除するためではありません。  跳ね人の正装をしている人は大抵排除されることはありませんので、どんどん ロープをくぐって跳ね人の海へと、ゴー! ただし、 ・あなたが「ヤンキー」や「暴走族」の格好をしている(論外!) ・外部の跳ね人お断りのねぶた ・花笠着用していないと入れないねぶた では、排除されることがあります。気をつけましょう。 -------- End of chapter 4 ------- 014/037 KGH06763  第5章 跳ね方講座 (^^) 95/O8/O1 00:00 007へのコメント ----------------------------- 第5章 跳ね方講座 -----------------------------  さあ、みなさん、無事にロープの向こう側の世界へ行けたでしょうか? 跳ね方に関しては定型というものが無いそうです。そのへんを聞いてみますと、 「すぎだいに、跳ねればそれでいべな」「人真似でいいって(^_^;)」とか言われ ます。 けど、やはり統一見解あってのアドリブ。基本を知らずに、激しく跳ねている のをまねしますと、FAOMORI で「切れたような跳ね方してた」と書かれてしまい ます(笑)。 そこで、この章で、跳ね方の基本形を頭に入れましょ。 なお、この章は林檎さんの全面的サポートによって完成しました。正確な跳ね 方を知らない筆者は、林檎さんとのメールのやり取りで色々教えてもらい、つい に「跳ね方は、免許皆伝です (*^_^*)」となりました。どうもありがとうござい ます m(__)m。 015/037 KGH06763  5−1 正しい跳ね方 (^^) 95/O8/O1 00:00 014へのコメント ◆ 第1節 正しい跳ね方 ************************************************************************ ● 跳ね方の基本 「右足ツートン、左足ツートン」というイメージで。 (ツーの部分は、足を自然に前方に運ぶという感じで軽く飛んでください。 トンは、その場ジャンプでヒップの回転がポイントになります。) ● そういうイメージを補うように、人の跳ね方をまねしましょ。 ************************************************************************ ● 跳ね方 まず、起立します。自分の前に幅10cmの真っ直ぐな平均台がある とイメージしてください。この板上を跳ねるのです。   オプションでうちわや扇子を持つと雰囲気が出ます。 1.肘を90度曲げ、走る格好をします。両腕は、このままです。 この時、両足は揃ってますね。 2.起立の状態から、さっきイメージした板の上、約30cm前方に軽く 飛び(歩くイメージでもいい)、右足で着地します。この時、ヘソは、 斜左前方を向いてます。 3.体重が右足に移ったら、その場で右足で一回スキップします。このス キップの時、左前方を向いてたヘソが右前方に向くように、左のヒップ を進行方向に突き出します。 4.今度は、左足を板上30cm前方に向けて踏出します。この時、ヘソ は、やや右を向いてます。 5.左足でその場で一回スキップしながら、ヘソを左前方に向くように、 右ヒップを進行方向につきだします。 あとは2.〜5.をくりかえします。 この説明通りに跳ねたときの上から見た図です。|や/や\はそれぞれ足の方 向を示しています。下の1.からトレースしましょ。 ↑ | L\ |5.(→ 2.へと戻る:あとはこの「無限ループ」。) L| |4.(30cm前へ飛び、左足で着地) ↑ | /R |3. |R |2.(30cm前へ飛び、右足で着地) ↑ | |LR||1.(両足がそろっている) アシアト | さらに、前から見た図をテキスト画にしてみました。 (凡例:$ 目 * からだ及び右手・右足 # 左手・左足 + へそ) 1.(正面を向く) 2.(30cm前へ) 3.(その場でスキップ) ****** ****** ***** * $ $ * * $ $ $ $ * * * * * * * * ** * * ** ** * **** ***# * ** ** ## * * *# ** *### ** ## * * *# ** * # *** ## *** * ### ** +* # ** *+ #### * + * ** * * ## * * * * * **## * *## * * ## ** ## ** ## ** ## ** ## *** ## ** ## **## ** ##### ** ## ##** ** ## ** ## ## ** ** ## ** ## ** ** ** ## *** *** 4.(また30cm前へ) 5.(その場でスキップ) ***** ***** *$ $ * * $ $ * * * * ** * * ** ** * ** *## * *### ** * *## * * # ** * *## ** + * # ***** * +* ***** * * ## * * * **## * *## ** ## ** ## ** ## *** ## ** ## * *** ** # ** ##**** ** **** ## ## ** ## ## ## ## ### これを見ても分からん、という方は本書をプリントアウトして、跳ね方、の文 章通りに一度お部屋で跳ねてみてはいかがでしょうか。くれぐれもパソコンを走 らせながら跳ねないように。HDDがクラッシュします。(笑) それでも分からなければ「観光客向け跳ね人教室」もあるから安心してね。 あとは、それを踏まえて、見よう見まねで跳ねてみてください。慣れてくると、 跳ね方を体が覚えて、すごく楽になるでしょう。 あとは、実践あるのみ!! 016/037 KGH06763  5−2 跳ねる際の諸注意 (^^) 95/O8/O1 00:00 014へのコメント ◆ 第2節 跳ねる際の諸注意 ここでは、楽しい跳ね人をするために守らなければならない(あるいは守った ほうがいい)事柄を簡単に述べていきます。悪気がないのに迷惑行為をしてしま い、お互いに気まずい思いをした、というのは後味が悪いですからね (^^;。 例によって、諸注意の要点を最初にまとめてみます。 ************************************************************ ● 迷子にならないように。 ● ねぶた運行や他の跳ね人の邪魔になる行為はしない。 ● 観光客を積極的に輪に入れてあげましょう。 ● 鈴は「縁起物」です。せがまれたらさし上げましょう。 ● カラス・白鳥には近づかないこと ● カップル群生地帯に近づかないこと ● 「池に飛びこむ跳ね人たち」に拍手を送ろう。 ************************************************************ ● 迷子にならないように。 一番背の高い人、一番目立つ人を目印に。 また、迷った場合の集合場所を事前に打ち合わせておくこともお勧めします。 なんなら、目立つようにセーラームーンのコスプレでもします? ● 禁止事項 ・逆行禁止 運行の妨げになり、危険だからだそうです。 ・肩を組んで練るの禁止 ・ディスコダンス禁止 ディスコダンスになってしまう初心者には親切に正しい跳ね方を教えてあ げましょう、できれば。 ・中学生は中学生ねぶたのみ参加可。 何でしょうかこの「中学生ねぶた」というのは? ・扇動禁止 扇動とはみんなを一時座らせて、「せーの」で一斉にぴょこぴょこ跳ねる ことです。(けど、なんか、おもしろそう・・・?) ● 観光客を積極的に輪に入れてあげましょう。 かくゆう筆者もいわば「観光客」なんですが・・・!? ● 鈴に関しての諸注意 ・落ちている鈴は歩道側へ蹴りましょう。 ねぶたの鈴は縁起物だからです。 ・観客に鈴をもぎ取られないように注意。 予備の鈴を用意し、せがまれたら出来る限りさし上げましょう。 逆に、観客に徹する方は、跳ね人の鈴をもぎ取らないように。 頼めばたいていもらえます(もらえなくても気を悪くなさらないように)。 ● けんか・暴走族・ヤンキーからは「逃げを決めろ!」 だぼだぼの作業着みたいなのを着ている、いかにもこわい人がいますね。 こういう人を「白鳥」「カラス」といいます。 とにかく、そういった人には近づかない・からかわない。昔、暴走族をか らかっておきた殺人事件があったそうですから。 ● カップルのオアシスには近づかない。 近づいてもいいことないからです。 平和公園・うとう神社や中央公園などが危険! ● 「池に飛びこむ跳ね人たち」に拍手を送ろう。 柳町通りの池に飛び込むプッツンした人には拍手でその栄誉をたたえましょ う。 筆者も来年は挑戦しようかな ^^; これであなたもいっぱしの「跳ね人」ですね。 あとは実践あるのみ! そのあとは GO 宴会!? なお、この節を執筆するに当たっては跳ね人10年選手のエキスパート、トミ ーさんの「ねぶた祭り注意点(FAOMORI LIB(3)139)」の発言より引用しました。 ----- End of chapter 5 ----- ============================ End of Part I ============================ 017/037 KGH06763  第2部  ばけと入門 (^^) 95/O8/O1 00:00 ======================================== 第2部 化け人入門 ======================================== 観客したり、跳ね人したりしてて、ねぶたの山車が通る前に江戸時代の町娘や なまはげといった仮装をした人がおどけたパフォーマンスをやって、観客に受け をねらっている人を見かけませんでしたか? これが「化け人(バケト)」です。大正末期、不景気になり、お金のかかる跳ね人 衣裳を買えず、手近にあるものでハレの装いをしてねぶたに参加した、というの が「化け人」の起源だそうです。 跳ね人に飽きてきた方(または体力的に難しくなった方)はいちど「化け人」 にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。知っている人がいたら恥ずかしい (観光客化け人はその点強い!)とか、現在では跳ね人よりお金が掛かる、など の障害はありますが、一度やるとやみつきになり、もう跳ね人なんてやれない、 と言うかもしれません。 それでは、ねぶたエキスパートのその先へ、あなたを御案内します。 018/037 KGH06763  第6章  化け人入門 (^^) 95/O8/O1 00:00 017へのコメント ---------------------------------- 第6章 化け人入門 ---------------------------------- *********************************************************************** ◆「化け人」とは 仮装をして沿道でおどけたパフォーマンスをする人のことで、ねぶたの 「露払い」役です。これも「跳ね人」同様、事前申込は不要です。 ◆ 化け人になるには ・事前に 1. どんな仮装をするか考え、衣裳を用意(制作)する。 ・当日 2. 更衣をする 3. ねぶたの山車の前に登場する。 4. 思いっきりパフォーマンスしよう。 *********************************************************************** ◆ 化け人になるには (1) どんな仮装をするか考え、衣裳を用意(制作)する。 これが腕の見せ所とも言えましょう。コミケのコスプレの目的が「好きなキャ ラクターになり切る」とすれば、化け人の目的は「我を忘れ」「ウケをねらう」 これにつきます。 けど、これって、関西人の得意科目やで・・・ ---------------------------------------------------------------------- ● 注意! --- やってはいけない化け人衣裳 ・軽犯罪法に触れる衣裳・差別表現につながる衣裳 「ヘアヌードの化け人だ!」というのは不可です。 GO ブタ箱 です。 警察から苦情が来て、化け人が出来なくなるかもしれません。 あと、人を不愉快な思いにさせる化け人衣裳は「化け人道」に反します。 ・ヤンキー・暴走族のような格好 こういうのは「白鳥」や「カラス」と呼ばれ、ねぶたから排除されるの みならず、本物の白鳥たちのトラブルに巻きこまれたりして、いいことが ありません。 なお、「白鳥の湖」の化け人は可です。 ・跳ね人衣裳 それじゃ単なる「おどけたパフォーマンスをする跳ね人」です。 ---------------------------------------------------------------------- (2) 更衣をする コミケットみたいに更衣室が用意されているわけではありません。更衣は各 自、宿やご自宅でどうぞ。 夕陽に照らされて、化け人さんが自転車通勤する・・・(笑) (3) ねぶたの山車の前に登場する。 初めての方でどこでパフォーマンスをやったらいいか分からない方は、事前 にどこへ入ればいいかを化け人エキスパートに聞くか、まわりの様子やノリを うかがって飛び入りするかしましょ。 しかし、ねぶた初参加の人が普通化け人はやらないのでは・・・ (4) 思いっきりパフォーマンスしよう。 観客の爆笑が化け人の評価です。おもいっきりおどけましょ。 ちなみに、跳ね人賞はあっても「化け人賞」はありません(笑)。 -------- End of chapter 6 -------- ============================ End of Part II ============================ 019/037 KGH06763 第3部 ねぶたをより深く知るために (^^) 95/O8/O1 00:00 ========================================== 第3部 ねぶたをより深く知るために ========================================== 第3部では「ねぶたをより深く知るために」というテーマで、ねぶたの基礎知 識・起源・歴史についてです。 第3部は、第1部とは違い観光ガイドにものっている事柄が多いので、必要な ところだけ重点的に読めばいいでしょう。 020/037 KGH06763  第7章 ねぶたの基礎知識 (^^) 95/O8/O1 00:00 019へのコメント ---------------------------------- 第7章 ねぶたの基礎知識 ---------------------------------- ◆ 第1節 ねぶたの基礎知識 ************************************************************************ ●「ねぶた」と「ねぷた」を間違えないように。 「ねぶた」は青森の、 「ねぷた」は弘前の夏祭りです。 (ただしむつ市・深浦町などで行われるローカルねぶたもあります。) ● ねぶたのスケジュール 8月1日 :開会式・前夜祭・浅虫花火大会 2日〜6日:ねぶた運行:このとき跳ね人の乱舞ができる 7日 :昼間のねぶた運行 ねぶた海上運行・花火大会 ● ねぶたへの参加形態 ・観 客:桟敷席(マス席)・個人観覧席(いす席)・そのへんの道で立見 の三種類がある。桟敷席・いす席は予約が必要。 ・跳ね人:ねぶたの前で跳ねるように踊る人。 参加に事前申込不要。跳ね人衣裳を着れば誰でも出来る。 ・化け人:仮装をして沿道でおどけたパフォーマンスをする人。 ねぶたの「露払い」役。これも事前申込不要。 ************************************************************************ ●「ねぶた」と「ねぷた」を間違えないように。 「ねぶた」は青森の、「ねぷた」は弘前の夏祭りです。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 地元の人は間違えないとは思いますが、他地方の方は結構間違えるので注意! (ただし、浅虫温泉・むつ市・深浦町・川内町・平内町・今別町・鶴田町・ 三厩村などではそれぞれ「ローカルねぶた」が行われています。) ちなみに、「ねぶた」はみんなで跳ね人になって踊りまくる「全員参加型」の 祭、「ねぷた」はみんなでねぷたの優美さに感動する「全員鑑賞型」の祭です。 ● ねぶた祭りのタイムテーブル 青森ねぶた祭りは、8月2日〜7日まで、青森市の中心部で行われます。 (ねぶた運行のコースは下記参照のこと) 8月1日 :開会式・前夜祭・浅虫花火大会 安全祈願祭やミスハネトコンテストなどのイベントが行われます。 2日,3日:大型ねぶた・子供ねぶた運行 18時半〜21時半頃まで おまたせしました。いよいよ跳ね人さんの出番です。 * 子供ねぶた 子供ねぶたとは、子供たちのために町内会が作るねぶたです。現 在のように観光化される前のねぶたはこの「子供ねぶた」が中心 でした。 現在の子供ねぶたもそうした伝統を受け継いだものです。 人形は小さいが、大型ねぶたにはない素朴さがあります。 4日〜6日:大型ねぶたのみの運行 18時半〜21時半頃まで 大型ねぶたが全部繰り出します。 盛り上がりも最高潮、ですね。 7日 :ねぶたの昼間の運行 13時〜14時半頃まで 昼間のねぶた運行では、跳ね人は少ないです。 地元のねぶたフリークがもう跳ねられないといってゆく夏を惜し むように跳ねるケースが多いです。 ねぶた海上運行・花火大会 19時〜  大阪人なら「ねぶたの船渡御」といえばピンとくるかも。 アスパムの近くの青い海公園にて。 ねぶた各賞に選ばれた4基のねぶたが海を航行します。 ● ねぶた運行のコース略図 * 注:毎年かわります。ご注意ください。 下の図は1994年のコースです。ご参考までに。 一周約3000m(地図から計算)・左回り(反時計回り)コース ↑北 ■■■青森駅 ■■■ | | | | | | ■■■----------+ +--------------+ +--------------------+ +-- ■■■ ← 新町通り ←●← 本町通り ← ■■■----------+ ↓+--------------+ +--------------------+ +-- ■■■ | | | | スタート・ | ↑|● □ 八| | 柳| | ゴール地点 | |ホ ■ 甲| ↓| 町| | | |テ □ 通| | 通| | | |ル ■ り| | り| | | |青 □ | | | | | ↑|森 ■ | |●青森県庁 | | 住友ビル●| | -----------------+ ↓+--------------+ +--------------------+ +-- 国道7号線 → → 国道4号線 → -----------------+ +--------------+ +--------------------+ +-- □ | | | | ◎ | | ■ ■ 市役所 至大阪 至東京 運行は自動車道を一時通行止めにして行われる。コースはアスファルトのため、 足を傷めやすいが、雨が降っても衣裳が濡れるだけですむ。もしダートコースで重 馬場だったら大変だ。「有明湾のムツゴロウ祭り」と化してしまうに違いない。 ● 参加形態 観光客が祭りに浸れる一般的参加形態は大きく分けて次の3つがあります。 1.観客 桟敷席(マス席):20人以上の団体で申し込む必要アリ。 有料個人観覧席(いす席):¥1500(一人) お問い合わせは地元の旅行会社か青森観光協会(0177-23-7211)へお早めに。 遠方の場合、東北夏祭りツアーを申し込むと桟敷席がついてることが多いです。 観覧席にいるぶんには、普段着でもどんな格好でもいいんですが、くれぐれも 「跳ね人」と「化け人」の格好だけはしないように。気がついたら祭りの輪の中 に引きこまれて、「跳ねて」いることでしょう。 2.跳ね人(ハネト、と読みます) テレビの中継を見ていると、巨大なねぶたの前で、白いゆかたにたすき掛けで、 頭に花笠かぶって、「跳ねる」がごとく踊っている人たちがいます。これを跳ね人 と言います。 おおまかな方法は第1部に述べましたが、体力にそこそこ自信のある方ならば誰 でも出来ます。観覧席と違って、事前申込や予約は不要です。 3.化け人(バケト、と読みます) 観客したり、跳ね人したりしてて、ねぶたの山車が通る前に江戸時代の町娘や なまはげといった仮装をした人がおどけたパフォーマンスをやって、観客にウケ をねらっている人を見かけませんでしたか? これが「化け人」です。大正末期、不景気になり、お金のかかる跳ね人衣裳を 買えず、手近にあるものでハレの装いをしてねぶたに参加した、というのが「化 け人」の起源だそうです。 今では化け人は跳ね人よりもお金がかかり、また、知ってる人の前ではやりに くい、等の障害が有りますが、一度やると跳ね人以上にやみつきになるそうです。 くわしい手順などは「第2部 化け人入門」をごらんください。 番外篇:スタッフ 一般的な観光客がやるわけにはいきませんが、囃子方、ねぶたの曳き手、警備、 運行係、審査委員、観光協会の人々、青森市民の皆さん、更に忘れてはならない ものに「ねぶた師」がいます。これらの方々が祭りを支えています。 ありがとうございます。 ----- End of chapter 7 ----- 021/037 KGH06763  第8章  ねぶたの起源 (^^) 95/O8/O1 00:00 019へのコメント ------------------------------ 第8章 ねぶたの起源 ------------------------------ ************************************************************************ ● ねぶたの語源 津軽弁の「ねぷたい(眠い)」より。 ● ねぶたの起源 諸説入り乱れているが、次の3つの説があるとされている。 1) 坂上田村麻呂伝説 蝦夷征伐の際、敵を大灯篭と笛や太鼓のお囃子で見事におびき寄せた という伝説。 2) 津軽為信の伝説 津軽為信が重臣・服部長門守康成に命じて大灯篭を造らせ、家来が鐘 や太鼓を即興で打ちならし、津軽屋敷を練り歩いたという。 3) 民俗学説(灯篭流し) 「邪霊は川や海に流さなければならない」という信仰に基づくもの。 *************************************************************************** ● ねぶたの起源 諸説入り乱れているが、次の3つの説がある。 1)坂上田村麻呂伝説 蝦夷征伐の際、敵を大灯篭と笛や太鼓のお囃子で見事におびき寄せたとい う伝説。 平安時代初頭、恒武天皇の代に蝦夷で反乱がおきた。坂之上田村麿は反乱 軍を次々と平定しながら北上。田村麿軍の武勇が広がるにつれて、蝦夷の 頭目、悪路王は次第に恐ろしくなって変装し名前も変えて山奥に隠れた。 そこで、普通の作戦では捕らえる事ができないと考えた田村麿は平民に変 装して、安心したすきをついて、ある日いきなり平民に変装した田村麿が 悪路王に攻め入った。油断した悪路王は戦う間もなく平内の山奥深くに逃 げ込んだ。 そこで、田村麿将軍は、大灯篭に火をともし、笛や太鼓の音でおびき寄せ た。大灯篭や笛や太鼓のお囃子の美しさのあまり、悪路王もつい山から出 て来てしまった。・・・ これがねぶたの起源だと言われている。 2) 津軽為信の伝説 津軽為信が京都に滞在中、御国自慢の一つにと重臣・服部長門守康成に命 じて大きな灯篭を作り、その周りを踊りながら京の町を近所を練り歩いた のが最初といわれている。それが後に地元青森にも伝わった、という伝説。 3) 民俗学説(農民行事説:灯篭流し) 「邪霊は川や海に流さなければならない」という信仰に基づくもの。 昔の農家の人達は、夏の夜に眠くなるのは「ねむり魔」にとりつかれるか らと考えた。その「ねむり魔」を追い払うのに「ねむり流し」という行事 を始めた。これが七夕の行事と結び付いてねぶた祭りになった、とされる。 ************************************************************** 昔、京の都の文化は日本海を伝わって北陸・東北の日本海側の各地へと 運ばれたという。京都祇園祭りの宵山が日本海側各地のお祭りに似てい る。ただ北上するにつれて祇園祭りの形式が簡略化され、秋田では提灯 だけ(これが現在の竿灯)、弘前や青森へ行くと山鉾が大灯篭に変わっ た。これが現在のねぷた・ねぶたの原形になったと言われている。 ------------------------------------------------------------------------ | ・余談:京都祇園祭りの起源 | | 貞観11(869)年、天下に疫病が流行し、死者数知れず、世人はこれを| | 牛頭天王(ごずてんのう)なる神の祟りとした。そこで6月7日、国数に準| | じて66本の鉾をたてて祭事を営み、更に14日には神輿をかついで二条城| | の南にある神泉苑に参集し、祈祷によって疫神の祟りをはらわんとした。こ| | れが祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)、略して祇園会と呼ばれ、これが現在| | の京都祇園祭りの起源だと言われている。 | ------------------------------------------------------------------------ 民俗学的には3)の説が定説となっている。 夏祭りは「夏の悪疫を祓う」事を目的とした祭りが多いとされている。 よく聞くのは1)の説だが、歴史的にみてあり得ない話らしい。坂上田村麻呂 は岩手北部より北へは来なかったようだし、エゾ征伐となると青森に住む人間の 先祖にもあたるので、こういう事を祭りにするはずがない、というのだ。 しかし、津軽の人々一番好む話だったので、そのまま広まってしまったようだ。 2)の説は、(実際に灯篭を作ったかどうかは不明だが)ねぶた祭りそのもの は(記録上)江戸時代中期になるまであまり行なわれなかったようだから、直接 の結び付きは薄いとされている。 きっと民衆の間でも、なにか大きな話に結び付けて、「おらほのねぶた(ねぷ た)は特別」という気持ちを味わいたかったのだと思う。それが、1)や2)の 説を生み出したのだろう。 どちらにしても、ねぶた及びねぷたは神社・寺院等、宗教が直接関っている祭 りではないため、信仰に関係なくどなたでも参加できます。 ----- End of chapter 8 ----- 022/037 KGH06763  第9章  ねぶたの歴史 (^^) 95/O8/O1 00:00 019へのコメント ************************************************************************* ● ねぶたの歴史(記録に残っているもの以降) 18世紀前半(享保年間) ねぶたが行われたという最古の記録 19世紀後半(明治初頭) ねぶたが大型化する 大正〜昭和年間 化け人が大流行する やがて戦争が激化するとともにねぶたが中止 1946(昭和21)年 ねぶたが再開 1947(昭和22)年 復興港まつり開催(海上運行のはじまり) 1948(昭和23)年 「港まつり」とねぶたを結び現在のような 大祭典になる 同年、ねぶた審査制度が設けられる 昭和30年代〜 このころから企業や官庁がねぶたを出すように なる 1963(昭和38)年 ねぶたがハワイで運行(外国との交流の始まり) 1970(昭和45)年 ねぶたが大阪万博へ(これ以降、国内のあちこ ちにねぶたがやって来るようになる) 1972(昭和47)年 観客動員200万人突破 1988(昭和63)年 ニフティーサーブに青森フォーラムが誕生 第一回ねぶたオフ開催(!?) ************************************************************************* ● ねぶたの歴史(記録に残っているもの以降) ・江戸時代 18世紀前半(享保年間) 油川(現在の青森)でねぶた祭り行われる これが青森ねぶたが記録にあらわれた最初であるそうだ。 18世紀後半(安永年間) ねぶたに踊りがついていたという記録 これが跳ね人が歴史上に現れた最初、でしょう。 ・明治以降 19世紀後半(明治初頭)ねぶたが大型化 浜町のねぶた「宝船」は高さ20m、100人かつぎの巨大なもの だった、という記録がある。 1873(明治6)年 ねぶた禁止令(菱田県令) 明治15年 同禁止令解禁 なぜそんな禁止令が出たかは分かりませんが、たぶん「けんかねぶた」 対策でしょう。 今そんな禁止令を出したら大変だ。青森市の経済が混乱するに違いない。 大正〜昭和年間 化け人が大流行する 不景気によって、お金のかかる跳ね人衣裳が買えない人が手近なもので ねぶたに参加したのが化け人の始まりだそうです。 詳しくは第2部第4章「化け人入門」をご覧下さい。 〜1945(昭和20)年 やがて戦争が激化するとともにねぶたが中止 ・戦後〜現代 1946(昭和21)年 油川・旭町でねぶたが再開 1947(昭和22)年 復興港まつり開催(海上運行のはじまり) 1948(昭和23)年 「港まつり」とねぶたを結び現在のような 大祭典になる 同年、ねぶた審査制度が設けられる。審査制度がないとねぶた師も張り 合いがなくなるからでしょうか。 1963(昭和38)年 ねぶたがハワイで運行(外国との交流の始まり) 以降、ニース(昭和51)・リオのカーニバルに参加(昭和53)・ 台湾(昭和55)・イタリア(昭和61)・北京(昭和63)・ ブリュッセル(平成元年)・ロンドン(平成3年)でも運行される。 1970(昭和45)年 ねぶたが大阪万博へ これ以降、横浜伊勢佐木町・(当時)国鉄上野駅・徳島阿波踊りなど、 国内のあちこちにねぶたがやって来るようになる 1972(昭和47)年 観客動員200万人突破 現在(1994年)では350万人を突破。これは、コミックマーケットの 1994年夏までの過去19年間の延べ参加人数よりも多いとされている。 (それがたった6日間に青森市内に集まっちゃうんだもんねぇ。すごい!) 1988(昭和63)年 ニフティーサーブに青森フォーラムが誕生 第一回ねぶたオフ開催(?) 青森フォーラムが1988年に開かれたのは記録にあるんですが、その年に いきなりねぶたオフをやったかは不明である。(どなたか、知っている人、 教えてください) ★ 昔の「けんかねぶた」や「巨大なねぶた」などに関しては青森フォーラム 内の会議室やライブラリーなどにさらに詳しい記事があります。興味のあ る方はダウンロードしてお読みになってみてください。 ------- End of chapter 9 ------- ============================ End of Part III ============================ 023/037 KGH06763  第4部   付録編 (^^) 95/O8/O1 00:00 ========================================= 第4部 付 録 編 ========================================= 第3部では、ねぶたを体験するのに全部読まなくてもいいが、必要な時に 必要なところを読む、いわゆる「事典」的なものをお送りしたいと思います。 024/037 KGH06763  第10章 おすすめの観光場所 (^^) 95/O8/O1 00:00 006へのコメント ------------------------------------------------------- 第10章 ねぶたの昼間に観光 --- お勧めの場所紹介 ------------------------------------------------------- *********************************************************************** ◆ その日に跳ね人をしたい場合は16時頃までには青森市内中心部に 戻れるようにしよう。 ◆ 事前に市販の旅行ガイドで観光スポットを調べておくといい。 ◆ 残り時間別観光地 ●時間待ち程度 ・駅前魚市場周辺を散策する ●2時間程度 ・郷土館 ・メモリアルシップ八甲田丸 ・アスパム(青森観光物産館) ・棟方志功記念館 ●半日〜昼間全部程度 ・ねぶたの里(行くなら必ず「初めてのねぶた参加」の前に!) ・稽古館 ・森林博物館 ・弘前城・津軽藩ねぷた村(半日では少しキツイかも) ・酸ヶ湯温泉(行って1時間半ほどつかって、すぐ戻る、でもきついかな) ********************************************************************** 「ねぶた参加の昼間に観光」ということですので、十和田湖などのように 1日がかりの観光地は適しませんね。その日は跳ね人出来なくなります。 (7/31十和田湖、8/1弘前へいってねぷた見物、8/2〜ねぶた参加、と いう手もある。)昼間の観光には大体片道1時間前後の所を考えましょう。 跳ね人参加するには、遅くとも17時までには青森中心部に戻っておかねばな りません。(衣裳の着つけの順番待ちをしようというのなら、更に早く戻る必要 があります。なんなら跳ね人衣裳を着て観光しますか(笑)。) そのへんを考えた上で、事前に市販の旅行ガイドで観光スポットを見ておくと いいでしょう。(ただ、『それいけ茶人』みたいに足の向くままの旅、というの も捨てがたいい魅力があります。) そのへんを考えた、残り時間別観光地をあげてみました。ただ、筆者が行っ たところは、多分に筆者の主観が入り混じっています。 ちなみに、○印のスポットには「10spot passport」がおいてありました。 詳しいことが分かる上に、最初にもらった所以外の9ヶ所で特典が受けられます。 入場料の安いところでpassportをもらえばこっちのもん! この中には、「学割」のきく施設があるので、学生の方は学生証をお忘れなく。 ◇時間待ち程度 ・駅前魚市場周辺を散策する 新鮮な魚介類がいっぱい(魚市場なんだからあたりまえか)。付近には 野菜や雑貨品の店も多く、いわゆる「ウインドーショッピング」もいいかも。 私は行ってないが、ここには青森特有の「におい」があるかも。 4:30〜16:00くらい。 ◇2時間程度 ○郷土館 FAOMORI のみなさんもおすすめできると思います。 青森県のいろんなことが分かる博物館です。入場料大人¥310。月曜・月 末休。 ○メモリアルシップ八甲田丸 青森駅のすぐ近くにある青函連絡船の記念館。鉄道好き・船好きの人にお勧 め。連絡船の歴史・構造などが見れる。大人¥800。船体検査時に休業。 ○アスパム(青森観光物産館) 1Fはお土産物屋さん。2Fは青森の名所を360度パノラマスクリーン映像 で見せる「パノラマ館」。あと、展望台があるが、時間の無い方は「パノラマ館」 の方をお勧めします。大人¥800(八甲田丸とのセット券¥1300)。 ○棟方志功記念館 絵や美術が好きな人にはおすすめです。 棟方志功さんの初期からの作品が展示してあります。大人¥300。月曜・月 末休。 ◇半日〜昼間全部程度 ○ねぶたの里 ねぶた期間以外に青森に来た人がねぶたの迫力を味わえる施設。 青森が初めてのひとで、どうしてもねぶた期間にねぶたの里を見たいという人 は必ずねぶた参加の前に!跳ね人経験の後であそこへいくと物足りなさを感じ る。 大人¥620。11月23日〜3月末まで休館。 ○稽古館 現代生活で消えゆく青森の民具や太宰治の自筆原稿などが展示されている。 大人¥600。木曜休。 ○森林博物館 森と木を考える博物館。(そのまんまやんけ!) 明治41年に建築された旧青森営林局庁舎の建物を使っている。 大人¥200。月曜・月末休。 ・弘前城・津軽藩ねぷた村(半日では少しキツイかも) 弘前城天守閣¥200、ねぷた村¥500。 こちらはねぷたの迫力を味わえるところです。 弘前城はねぷた期間よりもむしろ5月の連休期間中がきれいかも。 ・酸ヶ湯温泉 行って1時間半ほどつかって、すぐ戻る、でもきついかな。できればねぶた 期間を外して「湯治」がおすすめのところ。 混浴の千人風呂が¥355。昔は混浴だったが、今は男女の「仕切り」が存在 するそうなので注意が必要。 バスが1日4往復しかないので注意!おまけにバス指定券がいる。(青森から バス¥1170、指定券¥210) ----- End of chapter 10 ----- 地元の皆さん、行ったことのある施設や、他にお勧めの場所などフォローをお 願いします。 025/037 KGH06763  第11章  跳ね人衣裳の着付け (^^) 95/O8/O1 00:00 010へのコメント -------------------------------------- 第11章 跳ね人衣裳の着つけ方法 -------------------------------------- この章では「ハネト衣裳の着付け」を書いてみたいと思います。 この章はライブラリーにあった林檎さん発言のものから引用しております。 (refer: FAOMORI lib(3)194) 衣裳を買ったときには、大抵そこで着付けをしてもらえます。2回目以降の方は 宿舎の方に相談するのも手です。それでもダメなら、衣裳包を抱えて近くの子供が いそうなお宅に飛込むのも良策かもしれません。 万策尽きて、自分で着なければならないときは、以下を参考にしましょ。 (例によって、早見表形式から入ります) -------------------------------------------------------------------------- (1) 下着姿になる。 (2) 足袋を履く。 (3) こしまき(おこし)をつける。 (4) ゆかたを着る。 (5) しごきを帯の上から腰にかけて結ぶ。 (6) たすきを掛ける。 (7) 花笠は豆絞りの手拭いで固定する。 (8) 汗拭きのタオルと、お財布などは、巾着に入れて、首からさげて、懐へ。 (9) うちわは帯にさして。ガガシコは、しごきの端っこに結んで。 (10) ぞうりを履いたら、豆絞りを裂いたもので左右の鼻緒と踵を固定して、 いざ出陣。 ---------------------------------------------------------------------------- (1) 下着姿になる。 女性はTシャツかタンクトップをおすすめします。 (2) 足袋を履く。 (3) こしまき(おこし)をつける。 すそは膝とくるぶしの中間。 (4) ゆかたを着る。 背中の中央を合せ、えもんはあまり抜かない。 ゆかたのすそは膝丈になるようおはしおりをして細紐で止め、帯をしめる。 図1・2はゆかたの裾をテキスト画で表現したものです。 図1のように前をぴっちり合わせてしまうと跳ねにくいし、着崩れしやすい ので、図2のように、あらかじめ裾を開き加減にしてから帯を締めるといい ようです。 * * * * * * 図1 * * * 図2 * * * * * * * ** * * * * * ****** * ***** * * *********** * **************** *************** ** *************** *************** * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 衣裳セットの帯は大抵マジックテープで止めるようになっています。 そうでない帯の場合、結び方は貝の口が一般的。結び方が判らないときは、 書店で立ち読みして覚えるべし! 男性の方は、タオルを腹に巻くなどして、へその下の位置に帯を締めるとかっ こいいし、らくです。(落語家などの帯の締め具合が参考になります。) 図3がまずい例、図4がいい例です(図中の + がへそです)。 *** ** * ** * * 図3 * ** ** * 図4 * ** *** * * **** * * ** * * *** * * ** * *********** * *** * *****+***** *** + *** ** * * ************* * *** * * * ****** * * ** * * * (5) しごきを帯の上から腰にかけて結ぶ。 「しごき」とは帯の上にまいて、両端をだらりと垂らしている物です。 (もともとは女性の腰帯の一種です) (6) たすきを掛ける。 左右の肩の後にたすきを掛けるようにして、胸で蝶結びを作り、形を整えて から肩から抜いて、リュックを背負うようにつけるといい。 女性は肩の部分をちょっと広めにし、脇の下から覗かれないようにする。 この、「胸で蝶結びを」つくったところをテキスト画にしてみました。 なお、下の図5は前から見た図で、# で書いたのが「たすき」です。 図5 ********* ** ** ** ** *** **** *** **** *** * *** * ** * ** * * ** * ** * * * * * * * * * * * * * * * ** ** ** * * ** ** * ** * **** ***** **** ** * * * * * * * ** ** * * ** * ** * ** ** ** ** * ** ** * * *** * * ** ** * **** ***** ** * * **** ** * * **** **** ***** **** * **** **** ** *** *** ** * **** **** ** ** * ##*** **** ** ***** ###### ** * ##### ###* *** * ** # ###### **** ** ### #*** ** ** ##### ** ## * ** #### ** ## ** * ####### ## ## ####### ** ** #### ######## ### ### * ** ## * ###### # ** ** ## ** ### ## * *** # ** ### ## *** ** ## ** ###### ### *** ** ### ** ###### #### ## #### # ** ######### # ## #### # * * ### # ## ###########* ** *# #### # ## * ** ** * ########## ## # ** ** * ** ** # # * * ** ** ## ## ** ** すなわち、この状態を作った後、たすきをいったん外し、今度はこの結び目が 後ろに来るようにたすきを「背負い」、形を整えて完了!でですね。 (7) 花笠は豆絞りの手拭いで固定する。 手拭いで固定するのが確実ですが、顔の所で広くして覆面するようにしても いいです。 (8) 汗拭きのタオルとお財布などは、財布入れに入れて首からさげて、懐へ。 財布入れは跳ね人衣裳を売っているところで売っています。(第1部第2章 「跳ね人参加に必要な物」参照) (9) うちわは帯にさして。ガガシコは、しごきの端っこに結んで。 (10) ぞうりを履いたら、豆絞りを裂いたもので左右の鼻緒と踵を固定して、 いざ出陣。 -------- End of chapter 11 -------- 026/037 KGH06763  第12章  青森フォーラム入門 (^^) 95/O8/O1 00:00 023へのコメント ----------------------------------- 第12章 青森フォーラム入門 ----------------------------------- ここでは、「青森フォーラムの基礎知識」として、青森フォーラムの生い立ち から御利益(ごりやく)までを説明します。ニフティーサーブ以外で本書を入手 された方はもちろん、ニフティーで青森フォーラム以外のところから本書をダウ ンロードされた方、青森フォーラムへ入会されたばかりの方はぜひお読みになっ てみてください。 ************************************************************************ ● 青森フォーラムとはなんぞや? 日本全国をカバーするパソコン通信ネット NIFTY-Serve 1)上にある、 青森について、ねぶたやねぷたについて語る日本最大の組織。 ● 青森フォーラムの御利益 ・青森の日常から観光情報にいたるまで旅行ガイドに載っていないような 情報が得られる。 ・青森の友人・知人ができる。 ・ねぶたオフに参加でき、256倍楽しい跳ね人が体験できる。(重要!) ・他にも花見オフ・ねぷたオフ・わんこそばオフ・メロンオフなど楽しい オフがいっぱい。 ・方言RTで誰にも気兼ねすることなく津軽弁がしゃべれる。 ************************************************************************ ● 青森フォーラムとはなんぞや? 日本全国をカバーするパソコン通信ネット NIFTY-Serve 1)上にある、 青森について、ねぶたやねぷたについて語る日本最大の組織です。 ● 青森フォーラムの起源 青森フォーラムは1988年5月に NIFTY 全体の掲示板で青森関係者の 交流が盛り上がって、それではフォーラムを作ってみては、ということで 設立されたといわれております。 ● 青森フォーラムの御利益 ・青森の日常から観光情報にいたるまで旅行ガイドに載っていないような 情報が得られる。 例えば、ローカルねぶた・ねぷたの情報、地元の人だけが知っている 観光の穴場、面白い旅行記やねぶた・ねぷた体験記、メディアが取り 上げた青森の話題にたいする反応、青森でのローカルイベント情報、 さらには普通他地方の人間では味わえない青森県人との「井戸端会議」 などが味わえます。 データライブラリーには津軽弁辞書・津軽弁入門・青森入門・ねぶたや ねぷたの画像や変わったところでは「青森市内のISDN公衆電話所在 地」などというデータもあります。 もちろん、この「ねぶた入門」もありますね、はい。 ・青森の友人・知人ができる。 ただし、積極的に書き込みやRTをしましょう。 ねぶた(オフ)に参加する際、ありがたさを実感することでしょう。 ・ねぶたオフに参加でき、256倍楽しい跳ね人が体験できる。(重要!) ・他にもねぷたオフ・わんこそばオフ・メロンオフなど楽しいオフが いっぱい。 詳しくはオフラインの会議室をのぞいてみてください。 ・方言RTでまわりに気兼ねすることなく津軽弁がしゃべれる。 津軽弁でチャットができるという優れもの(!?)の企画です。 津軽弁が思わずポロッと出てしまい、ばかにされたり、恋人にふられた り、あるいは相手に津軽弁が通じずに困ったというお悩みが津軽衆なら 一度や二度はあると思います。そんなときに方言RTしましょう。毎月 第一土曜日の22時からやっています。 どんなにこてこての津軽弁で話しかけても、方言RTならだいじょうぶ。 きっと軽快な津軽弁のレスポンスが返ってきて、ふるさと気分に浸れる こと間違いなし・・・ですね。 ------------------------------------------------------------------- 1) NIFTY-Serve はニフティ株式会社の登録商標です。 NIFTY-Serve is a registered trademark of NIFTY corporation. ------------------------------------------------------------------- ----- End of chapter 13 ----- 027/037 KGH06763  第13章  明るいねぶた相談室(ねぶたQ&A) (^^) 95/O8/O1 00:00 023へのコメント ----------------------------------  第13章 明るいねぶた相談室 ----------------------------------  本章の各質問は、それぞれ関連ある項目へのコメント形式になっております。 028/037 KGH06763  Q1    宿の取り方を教えて (^^) 95/O8/O1 00:00 006へのコメント  すみません、それ、わたしが知りたい。  まあ、手堅く押さえるには宿へ直接電話するよりも旅行会社へ行くのがよろ しいかと思います。この期間の宿はほとんど旅行社の管理下にあるからです。  しかし、せっかくですから、本書をお読みのみなさんにとっておきの情報を。  青森港フェリーのり場。ここでライダー達がテントを張っていたりします。 ただしここは早いもん勝ちの世界ですので御注意あれ。  オールナイトロードショウや健康ランド。うまくいけばリーズナブルな値段で 一夜を明かせます。けど、観光客がどうやって予約の電話番号を知る?  究極の手段は、やはり「青森人と結婚する」でしょう。実家の方に「ねぶた の時期には戻ってこい」といわれるでしょうから、確実に寝床は確保できるで しょう。離婚するまでずっと。 029/037 KGH06763  Q2    「ねぶたオフ」って跳ねるの? (^^) 95/O8/O1 00:00 026へのコメント  もちろんです。1次会は「跳ねる」、2次会は「呑む、しゃべる」ことになっ ています。  ここでは、うっかり「ねぶたを見て見たい。桟敷席どこで予約できますか?」 と書き込みをしようもんなら「もっといい場所があるよ」といわれ、行ってみる と桟敷席の代わりに「跳ねと衣装」が用意してあります。  ・・・冗談です。  まあ、桟敷席でおとなしくねぶたを見るツアーはたくさんありますが、跳ねと を体験できるツアーというのはほとんどありません。せっかくだから跳ねと衣装 に身を包んでみましょう。衣装を着てただうきうきと歩いているだけでも十分楽 しいでしょうから。  本書をパソコン通信以外の手段で入手された方へ。ぜひニフティーサーブの青 森フォーラムへアクセスしてみてください。7月ごろにアクセスすれば「ねぶた オフ」の情報が載っているでしょうから。  アクセスに必要な物はパソコン、モデム、通信ソフト、ニフティーのイントロ パック、そして最も重要なのはパソコン通信に詳しい人です。普段からそういう 人をヲタクヲタクと毛嫌いすると、こういうときにバチがあたります。逆に、普 段から尊敬を欠かさずにいれば、面倒な設定をやってくれるかもしれません。 えっ、何も言わんでも友人がニフティーの「布教パック」を送り付けてきたっ て!? そんなあなたの場合は、「イントロパックのお礼ね」と言ってその友人を 「跳ね人の海」へと引きずり込んでおしまいなさい(笑)。 030/037 KGH06763  Q3    ねぶたの鈴をみんなが競って拾うのはなぜ? (^^) 95/O8/O1 00:00 016へのコメント  あまり知られていないことですが、実は、青森市内の商店街で売られている 鈴には紫外線をあてると読める特殊なインクで数字が書かれており、ねぶたが 終わった日に抽選があって、1等はリオのカーニバルへ御招待!という懸賞が 折りこまれております。  すんません、わたくし、嘘をついておりました。(さんまさんの口調で。)  実際には、跳ねとさんの鈴は縁起物であるとされ、拾った人は1年間厄除け 無病息災家内安全商売繁盛で笹もってこい、といった御利益があるとされてい ます。これは、鈴のじゃらじゃらいう音が厄病神を驚かして、退散させるので はないかという説があります。  鈴の御利益で、うまくいけばリオのカーニバルに行けるかもしれませんね。 ----- End of chapter 13 ----- 031/037 KGH06763  第14章  用語解説 (^^) 95/O8/O1 00:00 023へのコメント ----------------------- 第14章 用語解説 ----------------------- 先ずは、この章の読み方です。 ************************************************************************ ● 50音順に並んでいます。 一応「ねぶた辞書」みたいな作りにしました。 ● 最初にこの章を読まないように。 索引代わりに読むといいでしょう。 最低でも第1部や第2部第1章を読んでから読む事をおすすめします。 これをいきなり読むというのはパソコンについて何も分からない人が 「パソコン用語事典」を読んで、その解説が分からない〜!と叫ぶのと 同じくらい愚業です。 ● エディターやワープロでお読みの方へ 「検索機能」を利用されると大変便利です。 その言葉が使われている具体的箇所へ一発で飛んでくれます。 ************************************************************************ あおもりふぉーらむ 青森フォーラム 日本全国をカバーするパソコン通信ネット NIFTY-Serve 上にある、 青森について、ねぶたやねぷたについて語る日本最大の組織。 あさむしはなびたいかい 浅虫花火大会 青森ねぶた前夜祭の日に浅虫温泉海岸で開かれる。 浅虫温泉駅は東北本線、終点青森の5駅手前にある。 あるこーる アルコール ねぶた、特に宴会においては必需品である。 いすせき いす席 ねぶた個人観覧席。要予約。 ブロック指定方式で、そのブロック内で早い者勝ちで席をとる。 おこし お腰 腰巻。女性が和服の下に腰から脚部にかけてまとう布。 明治初期、青森の料亭街である浜町ではたくさんの芸者がいて、祭りになると 跳ね人たちは芸者さんから腰巻や襦袢を借りて祭りに繰り出したという。いま では「お腰」は跳ね人衣裳セットの中に含まれている。 ががしこ ガガシコ ブリキ製の皿のような物で、跳ね人衣裳のしごきの末端にくくりつける。 沿道にこも樽が置かれていて、跳ね人はこれで振る舞い酒をいただく。 そしてそのガガシコを叩きながら跳ねるのである。 からす 烏;カラス 黒いツナギを着た暴走族・ヤンキーの類。祭りの乱入して勢力抗争をする。 よいこの跳ね人さんは近寄るべからず! ぎゃっこう 逆行 ねぶたの進行方向とは逆に進む。 跳ね人の禁止事項のひとつ。 きんきじゃくやく 欣喜雀躍 跳ね方の原形がこの「欣喜雀躍」であると言われている。 雀が踊るような格好で片足を交互に、高く低く、高く低くという跳ね方をあら わしている。 くみねぷた 組ねぷた 人形ねぷたともいう。武将などのキャラクターをそのまま立体で表現したねぷ たの形。青森ねぶた祭りではこの「組ねぷた」のみである。 一方、弘前ねぷた祭りでは「扇ねぷた(武将などのキャラクターを扇形の和紙 の上に絵で描いて表現するねぷた)」と「組ねぷた」との2種類があり、どち らを選択するかは運行団体の自由選択とされている。 けんかねぶた 喧嘩ねぶた (灘の喧嘩祭りがみこしをぶっつけ合うように)ねぶた同士をぶっつけ合う。 昭和30年代までは町会単位で出すねぶたというのが存在した。ねぶたが市内 一円に出て行った時、道の真ん中でねぶた同士が鉢合わせすると、「こっちが 先だ」「そっちこそ道を譲れ」というのでけんかとなる。 昔はねぶた同士が本当にぶつかりあったが、その後は物理的勝負ではなく、ね ぶたの出来具合・囃子の優劣・跳ね人たちのパワーで勝負し、判定は見物人が 決めるようになったという。そして現在の青森ねぶたではそういった「けんか」 は一切なくなり、すべてのねぶたが順番に同じ方向へ運行するというスタイル となった。 現在では五所川原などに「けんかねぷた」が残っているという。 こどもねぶた 子供ねぶた 子供たちのために町内会が作るねぶた。現在のように観光化される前のねぶた はこの「子供ねぶた」が中心であった。 さいふいれ 財布入れ ねぶたの際は、ふところに直接財布をいれて跳ねると間違いなく落とします。 財布などは財布入れにいれて、首からぶら下げます。 さかのうえのたむらまろ 坂上田村麿 平安時代初期の武将。 この人が蝦夷征伐の時に灯篭や笛や太鼓で悪路王をおびき寄せたという、 ねぶた伝説の主人公。 しごき 扱き 帯の上にしごきをまき、両端をだらりと垂れさせる。 すず 鈴 ねぶたに於いて「鈴」は拾うと幸せになれると言われている縁起物である。 跳ね人衣裳に安全ピンなどで固定して、跳ねながらジャラジャラいわせよう。 せんどう 扇動 みんなを一時座らせて、「せーの」で一斉にぴょこぴょこ跳ねること。 跳ね人としての禁止行為のひとつ。 たすき 襷 着物の袖を束ねておくためのひも。これをすると、前からみればリュックを背 負ったかのように、後ろからみれば背中にバッテンがあるように見える。 跳ね人衣裳セットの中にも当然のように入っている。 たむらまろ 田村麿 →坂上田村麿 たむらまろしょう 田村麿賞  現在の「ねぶた大賞」。 →ねぶた各賞 ちあほーん チアホーン サッカーの応援に用いるラッパ。これを掛け声代り!?に用いる。 使用例:(オゥ、で拳をあげて絶叫する) 「ふぁーふぁふぁっふぁっふぁ、オゥ、ふぁーふぁふぁっふぁっふぁ、オゥ」 跳ね人の禁止事項とはなってないが、伝統的ねぶたウイザードからは嫌われて いる。 ちりょく・たいりょく・ときのうん 知力・体力・時の運 跳ね人参加に必要な主なパラメータ。あと、「財力」も必要である。 知力:アキレス腱を傷めないように跳ねる、パソコン通信をギンギンに操って 「ねぶたオフ」に参加する、といったとき等に必要となるでしょう。 体力:言うまでもありませんね。 時の運:これは意外と必要でありまして、これに恵まれないと宿が取れなくて ねぶたに行けなかったり、参加直前に急な仕事が入ってキャンセルに なったり、足を骨折して「出走回避」となったりします。 なのかび 8月7日。旧暦の七夕。ねぶたの最終日。 古くからねぶたとともにけがれを海に流す日とされている。ねぶた海上運行は そのなごりではないかと言われている。 ねぶた 1](Nebuta carnival)ねぶた祭り 青森市内中心部で、8月2日〜7日まで開かれている。 2](Nebuta float)ねぶたの山車 ちなみに広辞苑第2版補訂版には「ねむりながし(眠流)」を見ろとあり、 「七夕の行事。わらで作った船型・灯篭・人形や飾り竹などを海や川に流す。 睡魔をはらうという。東北地方で盛んだが、九州まで行われる」とある。 ねぶたおふ ねぶたオフ 青森フォーラムのメンバーの皆さんがねぶたの際に集まって いっしょに跳ねて、飲んで、さわいで楽しもう、というもの。 ねぶたかいじょううんこう ねぶた海上運行 ねぶた最終日(7日)、ねぶたがはしけに乗って青森湾を巡航する。大阪の人 には「ねぶたの船渡御」といえばピンと来るかも。 ねぶた五賞に選ばれたねぶただけができる名誉。 →ねぶた(ねむりながし) ねぶたかくしょう ねぶた各賞 ねぶた審査制度に基づいて各運行団体に送られる賞。 ・ねぶた五賞 ねぶた大賞(昔の「田村麿賞」):      ねぶたの最高の賞。運行・演出・ねぶた本体も含めて総合的に最も      優秀なねぶたに贈られる。 知事賞 :田村麿賞に次ぐ賞。 市長賞 :知事賞に次ぐ賞。 商工会議所会頭賞:市長賞に次ぐ賞。 青森観光協会会長賞:商工会議所会頭賞に次ぐ賞。出ない年もある。 上のねぶた五賞の他にも囃子賞・跳人賞・制作賞・運行賞・天皇賞・桜花賞が ある。(うしろの2つは嘘です。) ねぶたごしょう ねぶた五賞 →ねぶた各賞 ねぶたごや ねぶた小屋 6月になると組まれ、その中でねぶたが建設されて、完成したねぶたが収納さ れる。いわば「ねぶたのドック」。 ねぶたちゅうかんうんこう ねぶた昼間運行 ねぶた祭りの最終日は昼間にねぶたを運行する。 跳ね人は少なくなるが、地元のねぶたフリークがもう跳ねられないといって、 ゆく夏を惜しむように跳ねるケースが多い。 ねぶたのさと ねぶたの里 ねぶた博物館のようなところ。1年中ねぶたを見る事ができる。 ねぶたのせきしょ ねぶたの関所 JR青森駅前にある喫茶店。ここの主人が大のねぶたフリークだという。 ねぶたの際には、予約制で跳ね人衣裳のレンタルを行っている。 ねぶたはやし ねぶた囃子 ねぶた運行のBGM(といったら怒られるか)。よこ笛・太鼓・てびら鉦等で 奏でられる。 聞いてみたいというひとで、ウインドウズが動くコンピューターをお持ちの方 は、山野 裕慈(CXC01672)さん作のWindows用『青森ねぶた』スクリー ンセーバがあります。サウンドブラスターなどの音源をつんでいれば、ねぶた 囃子を聞くことができます。青森フォーラムのソフトウエアライブラリーに収 められています。 って、そんな恵まれた環境にない人は、CDを買いましょう。 製品番号CRCM-40003「青森ねぶた祭り、弘前ねぷた祭り<実況録音>」。 クラウンレコードより税込定価 \2,000 で、約1時間ねぶた気分が味わえるそ うです。 ねぷた 1](Neputa carnival)ねぷた祭り 青森県弘前市で8月1日から7日まで行われる夏祭り。 2](Neputa float)ねぷたの山車。 はくちょう 白鳥 1]特急「白鳥」号。大阪〜青森を約13時間かけて走る昼間の特急。 終着青森には22時47分に到着。ねぶたの運行が終わっている。 2]白いツナギを着た暴走族・ヤンキーの類。 →カラス はながさ 花笠 顔をそれとなく覆面する効果がある。跳ね人の正装の一部となっており、それ をかぶっていないと入れてもらえないねぶたがある。 ねぶたの花笠は編み笠に花や鈴をつけたようなスタイルで、山形の花笠とは互 換性がない。 はなびたいかい 花火大会 ねぶた最終日(7日)夜、ねぶた海上運行中の青森港で行われる。 はねと 跳ね人 ねぶたの前で跳ねるように踊る人。参加に事前申込不要。 跳ね人衣裳を着れば出身地に関係なく誰でも出来る。 はねと haneto(@mix.or.jp) パソコン通信ネット「日経MIX」会員。本書『ねぶた入門』作者。 はねといしょう 跳ね人衣裳 「跳ね人」としてねぶた祭りに参加するために必要な衣裳。セットで売られて いて、現地調達ができる。 「跳ね人衣裳」は、腰巻・しごきなど、女物の着物がもととなっているが、基 本的に男女兼用である。 はねる 跳ねる ねぶた祭りにおいては、跳ね人が「踊る」とはあまり言わない。「跳ねる」と いう。 ばけと 化け人 ねぶた祭りの際、仮装をして沿道でおどけたパフォーマンスをする人。ねぶた の「露払い」役。これも事前申込不要。 ほいっする ホイッスル チアホーン同様、これも掛け声代り!?に用いる。 使用例:(オゥ、で拳をあげて絶叫する) 「ピーピピッピッピ、オゥ、ピーピピッピッピ、オゥ」 跳ね人の禁止事項とはなってないが、これも伝統的ねぶたウイザードからは嫌 われている。 ますせき マス席 ねぶた団体観覧席。要予約。 →いす席 まるちめでぃあ マルチメディア 1]文書と映像と音楽、テレビと本とパソコン通信、というように複数の 媒体(メディア)を使って情報や娯楽をお届けしよう、という技術。 2]1994年の流行語。政府に光ケーブルを敷設させ、庶民に高価なパ ソコンを買わせようとする時の効果的な呪文。 なお、本書では、 ・ファイルサイズが大きくなる(ダウンロードしにくい) ・再生にCPUパワーのある高価なパソコンを必要とする ・テキストファイルならプリントアウトや携帯端末へのコピーで容易に青  森へ持っていけて、行きしの乗り物の中などで読める。 といった理由でマルチメディア化を行っておりません。 本書をお読みのみなさんで、マルチメディア社会を実感されたい方は、一度 「ねぶたオフ」に参加されることをおすすめします。マルチメディア社会とは どんなものかが体で理解できます(笑)。 みすはねと ミスハネト ねぶた前夜祭の時に未婚女性跳ね人を選出する。選ばれた人は、ねぶた運行の 際に先頭をパレードする。 もつけ 1年がねぶたで始まりねぶたに終わるというねぶた(ねぷた)フリークの青森 人。ちなみに、1年がねぶたで始まりねぶたに終わる関西人はもつけではなく 「祭り好き」と呼ばれる。 らっせらー ラッセラー 跳ね人たちの掛け声。 「ラッセラー、ラッセラー」「ラッセ、ラッセ、ラッセラー」という掛け声。 「いっぺらせ(一杯(お酒を)出せ)」が語源とか。 らっせらんど ラッセランド 6月になると、青い海公園(観光物産館アスパム周辺)に案内所・ねぶた小屋 などができる。そういったエリアを「ラッセランド」という。 ろーかるねぶた ローカルねぶた 青森市以外で行われるねぶた祭り。町や村の夏祭りの風情を残している。 浅虫温泉・むつ市・深浦町・川内町・平内町・今別町・鶴田町・三厩村などで 行われている。 開催時期や場所についてはそれぞれの市町村の観光課へ問い合わせるべし。 昔は津軽地方一帯、小さな村や集落に至るまで「ねぶた」か「ねぷた」があっ たという。黒石などでは「ローカルねぷた」というのもある。 ----- End of chapter 14 ----- 032/037 KGH06763  第15章  持っていくもんのチェックリスト (^^) 95/O8/O1 00:00 009へのコメント ------------------------------- 第15章 チェックリスト ------------------------------- ねぶたへ出発する前に、跳ねる前に、これでチェックして準備万端! ● 持って行くもの □ お金 □ 跳ね人衣裳セット(跳ね人が初めての方は約一万円) □ 健康保険証のコピー □ 常用薬 □ 体力と根性と明るい性格 □ 『ねぶた入門』(本書) □ キャッシュカード(郵貯のがおすすめ・残高に注意) □ クレジットカード(紛失に注意) ★ □ 着替え・寝間着 ★ □ 青森の旅行ガイド ★ □ 宿泊券(旅行会社で発行してもらった方) ★ □ 指定券(指定席特急券・寝台券・航空券など) ★ □ 暇つぶしツール(文庫本・ゲームボーイなど) ★☆□ カメラ(又はビデオカメラ) ☆□ プリントアウトした「ねぶたオフ実施要綱」と「参加者名簿」 ☆□ 名刺 ☆□ 名札 ☆□ 携帯端末とモデム ☆□ 持ち歌・持ちネタ (★:遠方の方用、☆:ねぶたオフ用) ------- End of chapter 15 ------- 033/037 KGH06763     あとがき (^^) 95/O8/O1 00:00 ---------------------- 暫定公開版あとがき ----------------------  βバージョンを公開し、幸いにも「ねぶた入門」会議室にて夏らしいとか、 面白いとか、ねぶたの本番が楽しみとかの好意的な意見が多くてほっとしまし た。  関西人の、関西人による、観光客のためのねぶた入門、いかがでしたでしょ うか?  こういうものをいわば「よそ者」が書くと、よそもんにおらほのねぶたが分 かってたまるか、と言った地元の人の批判を予想してました。そこで、本書で はねぶたのこだわり的なことにはできるだけ触れないように、あくまでも観光 客へのマニュアルとして制作しました。  青森で配布していたねぶたパンフレットなどには、ねぶたの起源やねぶたの 制作過程は載っていましたが、我々がもっとも知りたい「跳ねる手続きと跳ね 方」についてくわしく書かれたものはまったくありませんでした。それでは今 後ねぶたに訪れる人が困るだろうと思い、本書を制作しました。  あちこちのオフでβバージョンをプリントアウトしたものを見せたところ、 ある方が、「長い!こんなに長くては読む気がしない」という貴重なご意見を いただきました。ログビューアーに対応したり、著者のねぶた体験記をカット したのはそういう理由からであります。  では、これから跳ね人になる皆さん、ご健闘をお祈りしています。 よかったら本書をお読みになってのご感想をおよせ下さい。                   PLの花火乱舞する夜に yutaka ----------------------  β版あとがき ---------------------- 「あたし、青森県人じゃないから跳ね人できなぁい」 というような人を見ると、私は跳ね人衣裳を着せて「跳ね人の海」へと引きづ り込みたくなる。 岸和田のダンジリ祭りでは堺の人は祭りに参加することはできない。祇園祭も 洛北の人にとっては「よそのお祭」だそうである。そんな中にあって「ねぶた」 は「ぼっけもん」だろうが「いごっそう」だろうが「河内のおっさん」だろうが 青森に直接関係ない他地方の人でも跳ね人や化け人として「祭の主役」になれる 数少ない祭なのである。 本書を書こうと思った直接のきっかけは、ねぶたパンフレットや旅行ガイド等 にねぶたの紹介や起源などが書いてあっても「跳ね人のなり方」がどこにものっ ていなかったことにあります。「じゃあ私が書きましょう」というわけです。 ねぶたオフ参加の際のシスオペさんの旅行記書いてのリクエスト(圧力という 説もあり)にこたえて、どうせ書くなら入門書みたいに書いてまえと「はじめて のねぶた」などという書き込みを致しましたら、それがまた全世界が驚嘆するほ どの史上空前の大好評を得まして、「ねぶたに行ったことない人には格好の入門 書となるでしょう」との声に「それじゃあねぶたの入門書を書こか?」と冗談7 割5分でレスを入れたところ本当にねぶた入門の会議室ができてしまい、正直あ せってしまいました (゚o゚;)。 けど、あせってばかりもいられません。まあ、最悪の場合はやっぱり関西人だ からと謝って逃げよう、しかしねぶた体験1回の経験を生かして書けるところま で書いてみよう、と旅行ガイドやねぶたパンフレットや過去の会議室の書き込み などの資料を引っ張り出して、それをまとめて入門書仕立てにしてきました。そ の間にも地元のねぶたフリークの応援の書き込みがあったり「ねぷた入門」が始 まったりとずいぶん刺激とはげみになったりしたものです。 この作業を通じて実感したことはねぶたの奥の深さと「なぜ人間は祭をやるの だろうか」という素朴な疑問でした。今度ねぶたに参加することがあれば本書を 読みなおして「ねぶた再入門」して出直そうと思います。 文中に競馬用語が何度か出てきたのは筆者の趣味によるものです。全国9千万 の非競馬ファンのみなさん、どーもすみません。m(__)m 「ねぶた入門」をきっかけにねぶたフリークになってくれたり、より一層ねぶ たの事を知り、親しみを持ってくれれば筆者としてこれ以上の喜びはありません。 ねぶたオフの時からただならぬお世話になり、またねぶたについてほとんど何 も知らない筆者に応援の書き込みをして下さった青森フォーラムのみなさんに本 当に感謝しています。 最後に、本書をお読み下さいましたみなさん、本当にありがとうございます。 では、1999年八の月、世界が滅亡してなければ青森で会いましょう(笑) ナリタブライアン3冠達成の興奮さめやらぬころに yutaka 034/037 KGH06763     おことわり (^^) 95/O8/O1 00:00 ◆ おことわり ・「ねぶた入門」の内容に関して筆者及び青森フォーラムはこれを保証しません 本書は筆者のたった1回のねぶた体験を元に制作しました。内容の間違いや誤 記等があるかもしれません。ご了承下さい。 ・本書の誤記等について筆者は訂正する義務を負いません ただし連絡を頂ければ可能な限り訂正の努力を致します。 ・料金・時間などの最新情報は必ず事前に確かめておいて下さい ねぶた祭り開催の要領(運行日程・時間・場所・コース・禁止事項など) 跳ね人衣裳や各消耗品の代金 観光施設の営業時間や料金 などは1994年現在のデータを用いました。翌年以降、値上げや時間変更な どが生じる場合が充分ありえますので必ず関係する箇所に電話で問い合わせると か、お金を余分に持って行くなどの対策を講じて下さるようお願いします。 035/037 KGH06763     著作権等について (^^) 95/O8/O1 00:00 ◆ 著作権および転載等について  本書の原著作権は筆者(引用などの部分はそれぞれの発言者)にあります。 この暫定公開バージョンは、NIFTY-Serve内の他のフォーラムへは一言メールか 会議室(faomori mes 14)でお声を掛けていただければ自由に転載できます。  他のネットへの転載・再配布・他のメディアへの紹介・商用利用(?)などに ついては、必ず事前に著者までご相談ください。 ◆ 暫定公開バージョンのお願い みなさん、最後までお読み下さいましてありがとうございました。 つきましては、 ・内容の誤記・間違いなど ・ねぶた参加の方法・跳ね人の必需品・注意事項・おすすめの観光地等、本書 に書いていない「ねぶたの基礎知識」を持っている方 ・機種依存文字を使っている(ワープロやWSなどで変な文字が出る) 等がございましたらすぐに FAOMORI 14番会議室「ねぶた祭り」に書き込むか KGH06763 へメールをいただければ後日発表の正式バージョンに取り入れたいと 思います。どうかよろしくお願いします。 036/037 KGH06763     著者紹介 (^^) 95/O8/O1 00:00 ◆ 筆者紹介 ハンドル:yutaka 昭和生まれ、大阪育ち。O型、牡羊座。 学校の授業の「電子計算機基礎」でベーシックを習い、それをきっかけに パソコンに興味を持ったのが運のつき、この世界にハマり、現在に至る。 趣味はお祭りのはしご、本屋や図書館のはしご、コミケのはしご(笑)。 性格は推して知るべし。 E-mail : KGH06763@niftyserve.or.jp haneto@omatsuri.com haneto@mix.or.jp 037/037 KGH06763     \(^o^)/ FINISH! \(^o^)/ (^^) 95/O8/O1 00:00 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ End of ねぶた入門 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★