祭り用語集

祭りに関する用語の解説を試みました。
一通り読むと、今まで何気なく楽しんできた祭りが、より分かるようになるでしょう。
【注意】
・当用語集について誤用や何かお気づきの点などありましたら、お気軽にこちらへお申し付けください。
・当用語集内での日時は、特に注釈がない限り新暦(グレコリオ暦)・日本時間(明石標準時)で記述しております。
・当用語集では、固有名詞および通常用いられる用例を除き、「お祭り」ではなく「祭り」で統一しています。お祭りが含まれる単語については、それぞれの「祭り」の項目をご参照ください。


トップ >> 祭り用語集 トップ(目次)

あ行
葵祭(あおいまつり)
秋祭り(あきまつり)
浅草の有名な祭り(あさくさのゆうめいなまつり)
遊び(あそび)
阿波踊り(あわおどり)
伊勢大神楽(いせおおかぐら)
伊勢音頭(いせおんど)
潮来お祭り物語(いたこおまつりものがたり)
氏神様(うじがみさま)
氏子(うじこ)
鷽替え神事(うそかえしんじ)
盂蘭盆会(うらぼんえ)
エアー足袋(えあーたび)
エイサー(えいさー)
恵比寿講(えびすこう)
恵方参り(えほうまいり)
恵方巻き(えほうまき)
会陽(えよう)
縁日(えんにち)
大阪の有名な祭り(おおさかのゆうめいなまつり)
大祓(おおはらえ・おおはらい)
沖縄の有名な祭り(おきなわのゆうめいなまつり)
お田植え祭(おたうえまつり)
お月見(おつきみ) →月見
お盆(おぼん)
お祭りと名のつく商品とサービス一覧

か行
開門神事(かいもんしんじ)
鏡開き(かがみびらき)
書き初め(かきぞめ)
かまくら
賀茂祭(かもまつり)
粥占い(かゆうらない)
神田祭(かんだまつり)
灌仏会(かんぶつえ)
菊人形(きくにんぎょう)
義士祭(ぎしさい)
寄付(きふ)
旧正月(きゅうしょうがつ)
旧暦(きゅうれき)
京都の有名な祭り(きょうとのゆうめいなまつり)
曲水の宴(きょくすいのえん)
キリコ(きりこ)
熊手(くまで)
ケ(け:民俗学用語)
ケガレ(けがれ:民俗学用語)
献茶(けんちゃ)
鯉口シャツ(こいくちしゃつ)
氷祭り(こおりまつり)
小正月(こしょうがつ)
籠もり(こもり)


さ行
左義長(さぎちょう)
桜祭り(さくらまつり)
三社祭(さんじゃまつり)
山王祭(さんのうさい)
地下足袋(じかたび)
地蔵盆(じぞうぼん)
七五三(しちごさん)
地鎮祭(じちんさい)
注連飾り(しめかざり)
十三参り(じゅうさんまいり)
正月(しょうがつ)
湘南ひらつか七夕まつり(しょうなんひらつかたなばたまつり)
除夜の鐘(じょやのかね)
成人式(せいじんしき)
世界の有名な祭り(せかいのゆうめいなまつり)
雪駄(せった)
節分(せつぶん)
蘇民祭(そみんさい:黒石寺)

た行
大学祭(だいがくさい)
襷(たすき)
七夕(たなばた)
足袋(たび)
ダボシャツ(だぼしゃつ)
だるま市(だるまいち)
端午の節句(たんごのせっく)
地車(だんじり/だんぢり)
茅の輪くぐり(ちのわくぐり)
重陽の節句(ちょうようのせっく)
珍祭奇祭(ちんさいきさい)
鎮守(ちんじゅ)
月見(つきみ)
月見祭(つきみさい)
出初め式(でぞめしき)
手ぬぐい(てぬぐい)
天下祭(てんかまつり)
十日戎(とうかえびす/とおかえびす)
東京の有名な祭り(とうきょうのゆうめいなまつり)
東北夏祭り(とうほくなつまつり)
年男(としおとこ)
年の市/歳の市(としのいち)
土用の丑の日(どようのうしのひ)
鳥追い(とりおい)
鳥越神社大祭(とりごえじんじゃたいさい)
酉の市(とりのいち)
とんど

な行
流し雛(ながしびな)
夏越の祓(なごしのはらえ)
夏祭り(なつまつり)
なまはげ
二十四節気(にじゅうしせっき)
二百十日(にひゃくとおか)
日本三大祭(にほんさんだいまつり)
日本の有名な祭り(にほんのゆうめいなまつり) →日本三大祭
涅槃会(ねはんえ)
ねぶた
ねぷた

は行
ハーレー/ハーリー(はーれー/はーりー)
裸祭り(はだかまつり)
八十八夜(はちじゅうはちや)
初午(はつうま)
八朔(はっさく)
法被/半被(はっぴ)
初詣(はつもうで)
花祭り(はなまつり)
浜下り(はまおり)
腹掛け(はらがけ)
針供養(はりくよう)
春祭り(はるまつり)
ハレ(はれ:民俗学用語)
半股引(はんだこ)
半纏(はんてん)
彼岸(ひがん)
曳山祭(ひきやままつり)
雛流し(ひなながし)
ひな祭り(ひなまつり)
火祭り(ひまつり)
拍子木(ひょうしぎ)
広島の有名な祭り(ひろしまのゆうめいなまつり)
ふいご祭り(ふいごまつり)
福岡の有名な祭り(ふくおかのゆうめいなまつり)
ふとん太鼓(ふとんだいこ)
冬祭り(ふゆまつり)
褌(ふんどし)
放生会(ほうじょうえ)
北海道の有名な祭り(ほっかいどうのゆうめいなまつり)
盆踊り(ぼんおどり)

ま行
祭り(まつり)
祭り衣装(まつりいしょう)
祭りグッズ(まつりぐっず)
祭り寿司(まつりずし)
祭り素材(まつりそざい)
祭り用品(まつりようひん)
豆絞り(まめしぼり)
豆まき(まめまき)
繭玉(まゆだま)
神輿愛好会(みこしあいこうかい)
禊ぎ(みそぎ)
虫送り(むしおくり)
股引(ももひき)

や行
厄年(やくどし)
藪入り(やぶいり)
山ぶつけ(やまぶつけ)
山焼き(やまやき)
有名な祭りの料理(ゆうめいなまつりのりょうり)
ゆかた祭り(ゆかたまつり)
雪祭り(ゆきまつり)
よさこい
YOSAKOIソーラン(よさこいそーらん)
予祝儀礼(よしゅくぎれい)

ら行・わ行・その他
例祭(れいさい)
例大祭(れいたいさい)
六尺(ろくしゃく)
若水(わかみず)


 
 

目次へ